2019-01-01から1年間の記事一覧
ありがとうございます。平岡麻奈です。2019年もあと1日となりました。皆様はどのような1年だったでしょうか。思い返せば辛かった時期もありましたが、こうして振り返る時期になると、「1年早かったな、楽しかったな」と思えます。そして、去年の今頃は予想も…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第13回は「問題解決」をテーマに「イシューからはじめよ」を紹…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。デジタル・ヒュージ・テクノロジーで書籍紹介のコラムを連載しています。第3回は「AI業界を目指す人」にフォーカスし、「機械学習エンジニアになりたい人のための本 AIを天職にする」を紹介してい…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第12回は「食べ物」をテーマに「大切な人に食べさせたくないも…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。身につけるものや、ヘアスタイルを変えだしたり、どこかしらに今までとはなにかを自分に取り込もうとする時、自然とそうなっていたと感じたとしても、そこには理由が存在します。それは自分の殻を…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第11回は「時間」をテーマに「誰もが時間を買っている」を紹介…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。冬も本番、街はクリスマスムード。空気が冷えると、更にイルミネーションが綺麗に感じます。街を彩るイルミネーション、どうして綺麗だと思うのでしょうか。沢山の色が混じり合い、補いながらもひ…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第10回は「数」をテーマに「美しすぎる『数』の世界」を紹介し…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。これからもっと寒くなるという時期ですが、そこまで防寒をするのか?というくらいに比較的早い段階でマフラーや、手袋をしてしまいます。昔から自分は「寒がりだ」と思い、そして思い込んでいます…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第9回は「哲学」をテーマに「Jポップで考える哲学」を紹介して…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。ようやくと言いますか、ゴルフを始めました。なんでゴルフを始めたの?と聞かれます。自分でも、そこの『なぜ?』にはあまり重きを置いていません。よく『自然とそうなっていた』という、理由とは…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。この度、デジタル・ヒュージ・テクノロジーで書籍紹介のコラムを連載しています。第2回は「ビジネスの現場で役立つ『人工知能』」を題材とし、「ビジネスパーソンのための人工知能入門」を紹介して…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第8回は「言葉」をテーマに「人生で一番役に立つ『言い方』」を…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第7回は「泣く」をテーマに「週末号泣のススメ」を紹介していま…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。気がつけば、11月も半ばとなりました。少し前まで誕生日気分が抜けていなかったのですが、今はどのようにして30代、40代、、、と生きていこうかとシフトチェンジしています。 ふいに考えることが多…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第6回は「片づけ」をテーマに「片づけられないのは『ためこみ症…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。朝起きれば、もう冬かなと感じるくらいに寒いです。四季がはっきりとしているようで、今のような、次に差し掛かる時期がとても好きです。どちらつかずであれども、色々な感情を混じり合わせた曖昧…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第5回は「糖質」をテーマに「内臓脂肪がストンと落ちる食事術」…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。オムロン ヘルスケアで書籍紹介のコラムを連載しています。第2回は「恥ずかしがらずに便の話をしよう」です。興味がある方はご覧ください。 ### 日常の中に溶け込む習慣には、未来を見据えた習慣も…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。この度、デジタル・ヒュージ・テクノロジーで書籍紹介のコラムを連載することになりました。第1回は「これからはAIが活躍する時代になる」を題材とし、「いちばんやさしいAI〈人工知能〉超入門」を…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。無事に誕生日を迎えることが出来ました。「おめでとう」と声をかけて頂いたり、歌を歌ってもらったり。「ありがとう」と伝えると同時に、嬉しさが湧き出てきます。人間は感情の生き物なんだと改め…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第4回は「脳科学」をテーマに「あなたの脳のしつけ方」を紹介し…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。ついに明日で30歳も迎えることになります。人生30年目を無事に迎えることが出来るだけでも嬉しく感じます。日々飛び交うニュースには、嬉しい内容だけでなく、悲しい内容も沢山含まれています。私…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第3回は「自分の時間」をテーマに「生きるように働く」を紹介し…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。急に季節が変わったので、冬物の服が欲しくて色々とお店を回る頻度が増えました。けれど、人間は同じ物に執着しやすいのか、これもう持ってるんじゃないの?という洋服をまた買いそうになります。…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第2回は「悩み」をテーマに「もうちょっと『楽』に生きてみない…
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。ようやく秋らしい風が吹いているように感じます。コンビニで温かい飲み物コーナーが設置されていて感無量でした。寒い時に缶コーヒーを飲みながら仕事をしたり、本を読む時間がなにより至福です。 …
皆様、いつもご覧頂きありがとうございます。平岡麻奈です。この度、エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載することになりました。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第1回は「努力の効率」をテーマに「もうちょっと『楽…
いつもお読み頂いてありがとうございます。まだまだ暑い日が続いていますね。悩みに悩んだ末に今日も半袖で出掛けることにしました。去年の10月を思い出していたのですが、確か羽織を着ていたように感じます。前の更新から少し間が空いてしまいましたが、今…
好き嫌いがハッキリしているせいかもしれないが、やりたいこととやりたくないことを決める時には迷いがない。やりたくないことを「無駄だ」と判断するし、それはある種冷たい人間に映る時もある。けれど、優柔不断を優しさと履き違えている場合もある。今の…